双子で言葉が遅いのはママが原因かも?

双子のママで子供さんの言葉の遅れを心配されてる方いらっしゃいますか?

 

子供の言葉が遅れていた時、双子の先輩ママから「ママが原因の一つかも。双子あるあるだよ」と言われました。

 

例えば1人が飲み物を欲しい時にもう1人の飲み物を一緒にだしていませんか?

飲み物だけじゃなく、1人に何か頼まれたら、もう1人もしてほしいものだとやってあげてしまってるとしたら、それはもう1人の子の話すタイミングが無くなってしまってるということだそうです。

 

たしかに私やってました。効率的に同じことをするなら、一緒にやった方が早く終わるので自然と2つ用意してました。

 

初めての子供が双子で、バタバタして、もう1人自分がほしいと思ったことが何度もありました。同じタイミングで泣く、ミルク、抱っこ、寝る、オムツの交換の繰り返し。自然と2つ用意しちゃいますよね。

 

もし言葉が遅くて、私と同じようにしてる方がいたら、代弁をオススメします。別々はホント大変なので2ついる時は用意して、ママ1人で質問して、答えまで言ってあげるといつもの量以上の言葉が入るし、こうやって答えたらいいのかーと知ることができるので一石二鳥です。

 

お母さんって子供がして欲しいことに気がつきやすいと思うので、双子ママに限らないと思いますが、こういったケースもあるんだと思ったので少しでも誰かの役に立てたらと思います。

 

#双子

#発達障害

#自閉症

#ADHD

#言葉の遅れ

寝ちゃだめだよー

スーパーで買い物をした時の話です。

5人家族で発達障害の息子3人を連れて買い物はしんどいので、なるべく1人で買い物に行くことが多いですが、この日は三男1人を連れて買い物へ行きました。

 

療育に行って、いっぱい遊んだ帰りにスーパーに行き、買い物はなるべく週1ですませたいのでカゴいっぱい買って、レジが終わり、息子を見ると目をこすってました。

 

レジが終わり、カゴからエコバッグに入れてる時、70代ぐらいの女性が

「寝ちゃだめだよー」と

息子に声をかけました。

 

私はカートに乗る息子を見ることなく、買ったものを入れてたので、息子が寝そうになってたのに気がつきませんでした。

 

何なら買ったものを入れる間もその女性は

ばぁー

こちょこちょー

「ママも頑張ってるからね」

「起きてー!車まで歩かなあかんよ」と。

 

買い物の量もレジカゴ1つとエコバッグ1つ分だったので、女性が

「ママは大変だから頑張って歩くんだよ」と言って、スーパーからでる間も息子に話してくれました。

 

お店を出る時は女性がバイバイしながら「がんばれー」と言ってくれて、息子もバイバイ。

 

眠気もなくなったのか、大きく腕を振って歩いてくれました。

 

車に乗って自宅まで20分、寝ることなく、家に着きました。家へ入る時も自分で歩いてくれ、ホント助かりました。

 

大量の荷物に、子供が爆睡だと大変だと察してくれ、行動してくれた女性には感謝です。

ありがとうございました。

とんがりコーン指ハメ

みんな一度は指ハメしてると思うとんがりコーン。小さい頃、魔女の手にしたくて、とんがりコーンを指にハメてました。

 

久々にとんがりコーンを買ってきたので、子供と一緒に食べました。

 

全部の指にとんがりコーンをハメて、子供に

「見てママの手。魔女みたいでしょ?」というと、息子が「僕はティラノサウルス」と見せてくれました。

 

その後は積み上げて塔にしたり、チョコビとんがりコーンにのせてアイスクリームだよと言ってました。

 

私は魔女の手しかしたことなかったので、今の子は指ハメより塔を作るんだなと思いました。

園のおやつでとんがりコーンがでた時も塔を作ったそうです。

 

とんがりコーンは指ハメ派?塔派?

みなさんはどっち派?

 

f:id:Nijiirokatari:20230615164109j:image

 

#指ハメ

#とんがりコーン

 

 

発達障害がある子のサポートブック③

サポートブック1ページ目は自己紹介です。

 

このページは簡単な自己紹介をします。

詳細は他のページで書きます。

 

まず、子供の写真を貼ります。

貼らなくてもいいですが、写真があるとかわいいーと思って見たくなります。

 

ちなみに何冊かサポートブックを見ましたが、写真のあるなしでサポートブックの雰囲気が違います。文字だけだと読みにくいので、子供の写真を貼ったり、自己紹介以外のページはシールを貼ったり、イラストをつけたり、子供に絵を描いてもらったりした方が読みやすいです。

 

写真の次に

名前

愛称

誕生日

必要であれば連絡先(母)

簡単な自己紹介の順で書きます。

 

簡単な自己紹介には

診断名

子供の性格

今、1番好きなものを短く書きます。

 

例えば、うちの息子だと…

 

f:id:Nijiirokatari:20230616163552j:image

 

というような感じで簡潔に書きます。

 

つづく。

 

#サポートブック

#発達障害

#自閉症

#ADHD

 

発達障害がある子のサポートブック②

サポートブックを作る時のポイント‼︎

 

「どこへ」

「誰のため」

に作るのかを考えるといいそうです。

 

私は保育園の先生のために作りました。

1番は子供のためだと思いますが、相手がいる方が書く内容をまとめやすいです。

 

例えばお風呂介助は園では必要ないのでいりませんよね?祖父母だと必要かもしれません。自分に何かあった時のためのサポートブックなら子供の事を全て書いておくのがいいと思います。こんな感じで何が必要なのかを考えてみてください。

 

私が保育園の先生のために作ったサポートブックの内容はこちらです↓↓↓

 

①自己紹介

②本人の様子

③コミュニケーションの取り方

④身の回りのこと

⑤食事

⑥好きなこと 好きなもの

 

サポートブックの内容は長くなりそうなので、一つず書いていこうと思います。

 

サポートブックを作る時の注意点もあるので、最後にお話しできたらと思います。

 

つづく。

 

#サポートブック

#発達障害

#自閉症

#ADHD

発達障害がある子のサポートブック①

サポートブックって知ってますか?

 

サポートブックは子供が家族以外の人に関わってもらうとき、関わってくれる人に知っておいてほしい「子どもの様々な情報」をまとめた冊子です。

 

入園や入学時、ファミサポや障害福祉サービスを利用する時、おじいちゃんやおばあちゃんに預ける時、もし自分に何かあった時など、作る理由は色々あると思います。

 

入園前に私は子供3人分作りました。

本当に大変でした。

 

講座を受けて作りましたが、作成期間1ヶ月だったので、まとめるのが難しかったです。

 

もし作られる方がいたら、伝えたい事を少しずつ書き出すのがいいと思います。普段、子供の様子を見て気がついたら書き留めて、サポートブックが必要なタイミングまで日々更新。

 

すでに園や一時預かりを利用してる方は先生と話して作ってもいいと思います。家の様子と園の様子が違うことがあり、家で出来ないことが園で出来てることも実際ありました。

 

サポートブックのテンプレートもありますが、色々書いてあってどこまで書けばいいか悩んだので、私の経験でお話できたらと思います。

 

つづく。

 

#サポートブック

#発達障害

#自閉症

#ADHD

双子のクラス分け問題

保育園や幼稚園に行くと双子のクラスはどうする?という話によくなります。これから保育園を探す時に双子のクラス分けの話もでると思うのでよかったら読んでみてください。

 

2人で遊んでることが多いから離れると寂しいかも。

今まで離れたことがない。

1人が大人しいから、もう1人に助けてもらおう。

双子が別々だと親が行事の時に大変だから。

理由は色々ありますよね…

 

ということで、我が家の発達障害の双子のクラス分け事情を話したいと思います。

 

満3才は1クラスだったので一緒の教室でした。参観日は動くことがないので、ホント楽でした。

 

年少は2クラスになり、双子でクラスが別々だと行事が大変だと聞き、年少も同じクラスがいいなと思ったら、先生から兄弟喧嘩が激しく別々にしてほしいと言われ、別々のクラスになりました。

 

自閉症のおうくんは1人で遊びたいし、ADHDのまいくんは誰かと一緒に遊びたい。2人の考え方が違うので2歳から4歳まではうまく遊ぶことができませんでした。この時期は喧嘩が激しく、先生からの提案も仕方ないと受け入れました。離れる事で兄弟喧嘩も減り、違う友達ができ、刺激が貰えるので、このタイミングは逆に別々でよかったと思いました。あと子供が配布物入れ忘れた時、2クラスにいたおかげで、もう一つのクラスで解決したことがあります。ウロウロするのでママ友もできにくいですが、双子が目立つので声をかけてもらうことが多かったです。なので、ママ友までなれなくても、何でそんなに知ってるの?って言われるぐらい年少さんのお母さんとその兄弟を知ってたと思います。ちなみに幼稚園はお母さん同士の付き合いが多いですが、保育園は働いてる方が多いので挨拶のみ、話す事もほぼありません。

 

ただ別々の教室で1人が脱走した時に、もう1人も一緒に脱走したり、2クラス集まるとはしゃいでしまったりと先生から報告がありました。

 

年中のデイサービスも2クラスあり、1クラスは絵カードで指示、もう1クラスは絵と文字で指示があるので、子供のできることが違うため、別々のクラスになりました。ここでも2クラスが集まるとはしゃいでました。

 

年長は1クラスしかないので2年ぶりに一緒の教室になり、5歳になるとやり取りが上手になり、何とかいけるかなと思ったら、園の先生からお友達が「せんせー、またあの2人ケンカしてるよー」と言ってくれるみたいで、みんなでまたやってるねーと話してるそうです。

 

クラスを一緒にするかどうか悩みますが、うちのように親の意見が通らないこともあります。参観日や行事で別々だと大変な話を聞きますが、2人、3人子供さんがいるお母さんもウロウロしてるので双子に限らないと思います。

 

まずは2人の様子を見て、どちらが過ごしやすいかで決める方がいいと思います。

 

#双子

#クラス分け

#発達障害

#自閉症

#ADHD

#保育園

#幼稚園