双子のクラス分け問題

保育園や幼稚園に行くと双子のクラスはどうする?という話によくなります。これから保育園を探す時に双子のクラス分けの話もでると思うのでよかったら読んでみてください。

 

2人で遊んでることが多いから離れると寂しいかも。

今まで離れたことがない。

1人が大人しいから、もう1人に助けてもらおう。

双子が別々だと親が行事の時に大変だから。

理由は色々ありますよね…

 

ということで、我が家の発達障害の双子のクラス分け事情を話したいと思います。

 

満3才は1クラスだったので一緒の教室でした。参観日は動くことがないので、ホント楽でした。

 

年少は2クラスになり、双子でクラスが別々だと行事が大変だと聞き、年少も同じクラスがいいなと思ったら、先生から兄弟喧嘩が激しく別々にしてほしいと言われ、別々のクラスになりました。

 

自閉症のおうくんは1人で遊びたいし、ADHDのまいくんは誰かと一緒に遊びたい。2人の考え方が違うので2歳から4歳まではうまく遊ぶことができませんでした。この時期は喧嘩が激しく、先生からの提案も仕方ないと受け入れました。離れる事で兄弟喧嘩も減り、違う友達ができ、刺激が貰えるので、このタイミングは逆に別々でよかったと思いました。あと子供が配布物入れ忘れた時、2クラスにいたおかげで、もう一つのクラスで解決したことがあります。ウロウロするのでママ友もできにくいですが、双子が目立つので声をかけてもらうことが多かったです。なので、ママ友までなれなくても、何でそんなに知ってるの?って言われるぐらい年少さんのお母さんとその兄弟を知ってたと思います。ちなみに幼稚園はお母さん同士の付き合いが多いですが、保育園は働いてる方が多いので挨拶のみ、話す事もほぼありません。

 

ただ別々の教室で1人が脱走した時に、もう1人も一緒に脱走したり、2クラス集まるとはしゃいでしまったりと先生から報告がありました。

 

年中のデイサービスも2クラスあり、1クラスは絵カードで指示、もう1クラスは絵と文字で指示があるので、子供のできることが違うため、別々のクラスになりました。ここでも2クラスが集まるとはしゃいでました。

 

年長は1クラスしかないので2年ぶりに一緒の教室になり、5歳になるとやり取りが上手になり、何とかいけるかなと思ったら、園の先生からお友達が「せんせー、またあの2人ケンカしてるよー」と言ってくれるみたいで、みんなでまたやってるねーと話してるそうです。

 

クラスを一緒にするかどうか悩みますが、うちのように親の意見が通らないこともあります。参観日や行事で別々だと大変な話を聞きますが、2人、3人子供さんがいるお母さんもウロウロしてるので双子に限らないと思います。

 

まずは2人の様子を見て、どちらが過ごしやすいかで決める方がいいと思います。

 

#双子

#クラス分け

#発達障害

#自閉症

#ADHD

#保育園

#幼稚園