サポートブックのその後
サポートブックの記事を何個かあげさせてもらいましたが、その辺りから思うことがありました。保育園に入ると更新することがあまりないなと。
デイサービスから保育園に入る時、サポートブックがあると先生に子供の事がわかりやすいと言われました。
確かに保育園に入る時、先生からわかりやすいし、成長を感じると言ってもらえました。しかし保育園に入ると、そこからできることが増え、先生からも言われることが少なく、書くこと(更新する)が減っていきました。
そしたらサポートブックに書くことないのか?と聞かれるかもしれませんが、ずーっと同じことで悩んでることもあります。
例えば経験することで学ぶこと、大きくなれば理解できることなどは時間がかかりますので、そこは継続です。笑
保育園を卒園し、小学校に入る時はどうだったのかというと…
小学校の聞き取りがすごく丁寧で、サポートブックが必要ないくらいでした!細かく書く書類もあり、そこでほぼ完結できました。これは学校によって差がでるところだと思います。そして作ってくださった書類が私の子の場合、サポートブックを作らなくても、内容がきれいにまとまったんだと思います。
なので、小学校の支援級に入る時のサポートブックは必要ありませんでした。
私が思うにですが、サポートブックは 細かく伝える必要があると思うので、保育園では必要だと思います。小学校はできることが増えてるので、支援級に入る時の書類を見て、書類にないことで困っていることがあれば、サポートブックを渡すというので大丈夫かなと思います。実際、小学校の先生に聞いてみたところ、困った時にどうしたらいいのか?がポイントになるみたいで、そこさえわかればOKという感じでした。なので、書類で十分なのかサポートブックで補足した方がいいのかで決めたらいいと思います。
この記事が誰かのお役に立てると嬉しいです🌈
#発達障害
#双子
#小学一年生
#サポートブック
#保育園
新幹線にしたかったんだ
今年、小学校に入学した双子。
入学して3ヶ月で、2個目の筆箱を壊した次男。
DAISOに200円ぐらいで鉛筆削りがついた筆箱を使っているのですが、前回は鉛筆を入れるところの蓋がちぎれ、今回は鉛筆削りの蓋を壊し、なかなか物が大切にできません。
次男の筆箱は水色なのに、外が黒くなったり、鉛筆が黒くなったり…
何でこんなに黒くなるのかと不思議でした。
双子も夏休みに入り、家で宿題をしている時、長男が次男の筆箱に鉛筆でぐるぐる書いてて、
私「えー!!何してるの?」
長男「次男くんが書いてたから」
私「いやいや、あかんやろ」
と言うと、長男が次は消しゴムで鉛筆の黒く汚れてるのを消そうとするので、
私「そうそう!ママもこれ気になってたんよ。ただふくだけじゃキレイにならんし。そうしたらキレイになるんやな」というと、
長男はドヤ顔で、ニコッとしてました。
長男がキレイになった鉛筆を削ろうと、持ち手の方を鉛筆削りに入れようとするので、
私「えっ?何でそっち?」
「2つ削ったら使いにくいやん」
長男「新幹線にしたかったんだ…」
と、しゅんと悲しそうにしてしまいました。
確かにどっちも削れば、新幹線やけど、そのせいで筆箱の中、真っ黒。
前から何で両方削るのか疑問でしたが、やっと理解できました。名前が消えたり、持ちにくくなることを伝え、とりあえず阻止できたので、これからキレイに使ってくれたらと思います。
次男の筆箱の話をしましたが、結局、長男も今、2個目の筆箱を使ってて、同じく真っ黒です。
一年間で何回筆箱を買うことになるか…
3個目で終わりにしてほしいと思う母でした。
♯双子
♯発達障害
♯自閉症
♯ADHD
♯小学生
双子の入学式
小学生になった双子。
入学式に双子の親を泣かす作業があるのを知ってますか?
それは教科書やお道具箱に名前を書くです!
入学式で教科書をもらうのですが、今ってランドセルに入れるのはこくごとさんすうの教科書ぐらいで、あとは学校に置くみたいです。
そのため教科書やペン、ハサミなど、その場で名前の記入をしないといけません。何なら先生も書く時間を少しとりますねと言われます。書けない場合は持ち帰りです。
2人分持ち帰るのは辛い!
私はてっきり自分たちで教科書使うタイミングで書くのかと思いましたが、まだ字が書けないので親が書かないとですよね。
そうなると書くしかなーい!!
1人の子供さんの方は早い。何なら夫婦2人で手分けしてあっという間に終わった方もいました。
うちはというと旦那はぼーっとしてたので、手伝ってくれないと終わらないと伝えました。すると旦那は自分の字が汚いから書いてあげてと言いましたが、ただでさえ2人分です。汚い、きれいの話ではありません。書けないと2人分持ち帰りになります。そんなこと言ってる場合じゃないから書いてと言いました。
双子もわちゃわちゃしてる中、夫婦で必死に書いて、クーピーのみ持ち帰りで終わりました。
双子に限らないですが、入学式にはマッキー1本持参で夫婦で名前を書きましょう!または今は名前のシールもあります。それを事前に購入したり、作っておくのもいいと思います。
来年、入学される方、頑張ってください。
片付けが苦手な息子の発想
おもちゃを自分で片付けてほしくて、息子におもちゃを片付けてもらった時の話です。
息子は欲しくて欲しくてたまらないおもちゃでもすぐに壊します。
おもちゃを大事にしてほしい。
なので、片付けることもセットで覚えてほしい。
テレビに脱線しつつ、やっと息子が片付け終わったみたいで、
「ママ、おもちゃ片付けたよー」と言われたので部屋についていくと、あれ?まだおもちゃがでてる‼︎
私「片付け終わったの?」
息子「終わったよー」
私「まだ出てるじゃん」
なので、また片付けてもらい、また呼びにきてくれました。
息子「ママ、終わったよー」
私「終わったの?」
息子「床に飾ったよ」
私 ???
「なになに?どーゆーこと?」
ダッシュでおもちゃの部屋に行くと
息子「ほらね、飾ってあるでしょ?」
床には2つのおもちゃが置いてありました。
床に飾るって発想がなかったので2人で笑って、床に飾ったおもちゃはそのまま残しました。
#発達障害
#ADHD
#双子
#片付け
いいの〜べつん(に)
3歳の三男が着替えをしてる時。
母「シャツが反対だよ?」
三男「いいのーべつん(に)」
母「ズボンが前と後ろ反対だよ?」
三男「いいのーべつん」
母「靴下が左右反対だよ?」
三男「いいのーべつん」
服やズボンが前後したり、靴下が左右反対三男はそのまま保育園に行きました。
みなさんは子供の服が前後反対、靴下が左右反対でなおしたくないと言われた時、どうしますか?
私はというと…
一昨年まではなおしてました。子供が嫌がって、逃げて、捕まえて、無理やり着せ、泣いて、ぐずぐず。絶対なおさないとと思ってました。でも去年、利用させてもらった一時預かりの園の先生からパジャマで着てもいいから無理しなくていいよと。パジャマで行くことはなかったですが、それでもいんだと思うと気持ちがすごく楽になりました。それから違う園に行っても同じこと言われ、今では前後反対、左右反対でも嫌がる時は無理せず、そのまま行かせ、今では先生にも報告することなく登園し、前後左右反対のまま帰宅することもあります。それを見ていると、去年から保育の仕方が変わりつつあるのかなと思いました。
私の子供は発達障害で、みんなと同じ時期に同じことができません。でも少しずつ頑張って、できるようにもなってます。見た目じゃわからない障害のため、他人からできないことを指摘されることもあります。
だから自分にも子供にも
もっと言ってあげたーーーーい‼︎
「いいのーべつん(に)」って。笑
#発達障害
#自閉症
#ADHD
#軽度知的障害
#双子
#双子育児
#スターシード子育て
癒しの時間と思ったら…
3歳の三男が何回もぎゅーって抱きついてくれたので、いっぱい癒されてました。
何回もぎゅーってしてくれるので、
「ママの子に産まれてくれてありがとね」
「ママのところにきてくれてありがとね」
「ママを選んでくれてありがとね」
と伝えました。
ふと三男に
「そういえば何でママを選んでくれたの?」
と聞いてみました。
胎内記憶ってあるのかなーと思い、やっと3語文が話せるようになったので
「どこからきたの?」と聞くと、
三男は私の帝王切開の傷を指さして
三男「ここ?」
「ママ切ったの?」
私「そうだよー切ったの」
「ここからでてきたんだよ」
三男「じゃあ首も切った?」
私 (?)
三男「ママ、首切った?」
私「…」
「それ!首の皺!」
三男はにやり。
胎内記憶を聞いてえらい目にあいました。
この後、私が三男に
「ママ、傷ついたなー」と冗談でいうと、
三男が「ごめんねー」と言ってくれました。
すごく癒されて、息子の発想に2人で爆笑したので、今回は許してあげようと思いました。
子供との会話って面白い🎵
#発達障害
#双子
#子育て